美容のための「飲むオイル」とは?

美容に関する意識が高い方の間で話題となっている美容方法の一つの飲むオイルをご存知でしょうか?

オイルは避けるべきものと思われている方も多いかと思いますが、油を主とした脂質は3大栄養素のひとつで健康上欠かせないものです。

過度な摂取はもちろん禁物ですが、不調改善や若々しい肌づくりのためには適度に摂取することが推奨されています。

本記事ではオイルに関して詳しく解説します。

 

美肌と健康に良いオイル

・オメガ3オイル(エゴマ油、亜麻仁油など)

オメガ3には抗炎症作用や血流改善作用のあるオイルで、体内では生成することができず不足しがちな必須脂肪酸であるオメガ3脂肪酸を摂取することができます。これは肌のトラブルの予防やダイエットをサポートする役割を持ちます。

 

・オメガ7オイル(マカダミアナッツ油など)

オメガ7は加齢とともに減少してしまうパルミトレイン酸という成分を含み、この成分により肌のターンオーバーを促進し弾力とハリのある肌に導くことができます。

 

・オメガ9オイル(オリーブ油、米油など)

オメガ9に含まれるオレイン酸という成分が腸内環境を整え、便秘を改善する効果が期待できます。また、脂質代謝を高める作用も期待できるため、ダイエットもサポートしてくれます。

 

飲むオイルの摂取時の注意点

飲むオイルは朝の空腹時に大さじ1杯程度を摂取することがポイントです。

美容や健康効果はありますが、カロリーはあるため朝に摂取することで日中にカロリーを消費することができます。

また、カロリー過多を避けるためにオイルを飲んだ日は食事で摂取する油やカロリーを控える方が望ましいとされています。

もし初めて摂取する場合はオリーブオイルがおすすめです。比較的安価で酸化しにくく調理油としても使用できるため、幅広く活用することができます。

しかし不足しがちなオメガ3はエゴマ油や亜麻仁油に含まれています。

飲む専用として割り切り、便通改善などの効果を得たい方はこちらがおすすめですが、酸化しやすく長持ちしにくいため注意が必要です。

 

飲むオイル | まとめ

身体に良いオイルを摂取することで自律神経やホルモンバランスなどを健康に維持することができます。

また、腸内環境を整えることで肌や髪の毛の調子も良くなることが期待できます。

しかし用量や注意点などをしっかり把握した上で摂取しなければ、かえって過剰に脂質を摂取してしまうことにもなりかねないため、含有成分とオイルの種類を十分確認し、飲むオイルを生活に取り入れて美容と健康を手に入れましょう。

関連記事

  1. 酸素カプセルがもたらす驚きの効果

  2. 小顔矯正の効果とは

  3. 美容に良い鍋料理

  4. 筋膜リリースの脅威的な美容効果とは?

  5. 美白を手に入れるための成分「トラネキサム酸」

  6. 梅雨時期に出てくる肌トラブル